2020年12月31日
最後といったのに…
昨日最後の投稿と言ったのに
先に娘たちに送ったお節第一弾で練習ができ
スムーズにお節づくりが進み
ほぼほぼお昼で終了しました
あとは食器を出すだけ
我が家は重箱に詰めることはしないので
年に何回か出すちょっといい(と思っている)食器の出番!
岩石玉子
のしどり
本来、青のりとけしの実の二色ですが
けしの実だけでいいとのことで一色
黒豆はこんにゃく入り!
義母流の黒豆です
イチゴの箱詰めをする傍ら、
コトコトと長い時間をかけて炊いていました
義母の作る黒豆は絶品でした
作り方のこつを教えてもらっとけば良かった…悔やまれます
栗きんとん!
例年は市販の甘露煮を使っていましたが
今年は四万十栗を買い求め
甘煮したものを使いました
少し甘みが足りない…まぁいいか!
花麩・手まり麩と切る前ののしどり
筑前煮風煮物 あと二度ほど煮たり冷ましたりを繰り返します
雑煮と緑の葉もの、蒲鉾、魚介類は
食べる直前の調理になるので
今日はこれで終了!
今夜はサザンの年越しライブ!
今回は何度楽しめるかなぁ~
家に籠もってサザン三昧のお正月!
それでは皆さま 素敵なお正月をお過ごしくださいませ