2020年12月31日

最後といったのに…

昨日最後の投稿と言ったのに
先に娘たちに送ったお節第一弾で練習ができ
スムーズにお節づくりが進み
ほぼほぼお昼で終了しました

あとは食器を出すだけ
我が家は重箱に詰めることはしないので
年に何回か出すちょっといい(と思っている)食器の出番!

岩石玉子

のしどり
本来、青のりとけしの実の二色ですが
けしの実だけでいいとのことで一色

黒豆はこんにゃく入り!
義母流の黒豆です
イチゴの箱詰めをする傍ら、
コトコトと長い時間をかけて炊いていました
義母の作る黒豆は絶品でした
作り方のこつを教えてもらっとけば良かった…悔やまれます
栗きんとん!
例年は市販の甘露煮を使っていましたが
今年は四万十栗を買い求め
甘煮したものを使いました
少し甘みが足りない…まぁいいか!


花麩・手まり麩と切る前ののしどり

筑前煮風煮物  あと二度ほど煮たり冷ましたりを繰り返します


雑煮と緑の葉もの、蒲鉾、魚介類は
食べる直前の調理になるので
今日はこれで終了!

今夜はサザンの年越しライブ!
今回は何度楽しめるかなぁ~
家に籠もってサザン三昧のお正月!

それでは皆さま 素敵なお正月をお過ごしくださいませ
  


Posted by SAS at 17:07Comments(0)日々の出来事

2020年12月30日

今年も残すところ…

先日の干し柿
綺麗な色に仕上がりました
粉がふいてて上々の出来!
一部を残して冷凍しました



今年も残すところあと1日となりましたね
一年が年々はやくなります


こぢんまりした鏡餅(笑)



夕刻になってやっと飾れました
つまみ細工の花を加えてみました

窓越しの月はとても綺麗ですが
すごい風が吹いていて、気温もぐっと下がっています
今夜は雪が降るとか…
どちらさまも暖かくしてお休みくださいませ


今年もいろいろありましたが
念願のブログデビューができ、
たくさんの方に読んでいただき
感謝しかありません

来年は
逢いたい人に逢え、行きたいところに行き、
笑顔で安心して過ごせる日になるようにと願うばかりです

明日は2度目のお節づくりとサザンの年越しライブで
更新は無理だと思います
たぶん今年最後の投稿となります

最後までお付き合いくださり
ありがとうございました<(_ _)>

皆様よいお年をお迎えくださいませ



  
タグ :やまかぜ


Posted by SAS at 20:56Comments(0)

2020年12月28日

ちりめん山椒

何とも季節外れですが、ちりめん山椒を作りました


今日はちりめん山椒にまつわるお話です

京都へは月2回~3回ほど 
出展やら買い物やらで足繁く通っていました
帰りには錦市場で夕飯のおかずを買って
帰途につくというのがお決まりでした

錦市場の井上さんというお店のおばんざいが好きで
ほぼ毎回、数種類のおばんさいと
お弁当用のちりめん山椒を買って帰っていました
お店の方達ともすっかり顔見知りになり
「今日は出展だった?」「いやぶらぶらと…」

ここのちりめん山椒が私的には一番で、
他のものをいろいろ試してみたのですが、
やっぱりこれ以上の物はなくて
15年近くはこちらのものを買っていました

スケジュールが合わなくて
しばらく京都での出展ができないことが続きました
そんな合間にやっと伺うことができたのですが 
何と閉店の張り紙が!
近くのお店の方の話では急な閉店だったそう…
何とも寂しい話です

そんなわけでこうなったら自分で作るしかない!と
初夏に産直で山椒の実を買い、下処理をし、冷凍保存して
生シラスが手に入るとちりめん山椒を作るようになりました

釜揚げシラスでも簡単にできるのがわかり
今年は何度も作り、
とうとう冷凍していた実山椒がなくなってしまいました
ネットで冷凍の実山椒(和歌山産)を取り寄せて使っています
結構なお値段でしたが枝付き!取り除く作業が何とも大変!



来年は山椒の実が出回る時期にしっかりと買いだめするぞ~

と…何でちりめん山椒を作ることになったか…というと
お節の話を娘たちとしているとき、
何気に「ちりめん山椒作ってるよ。いる?」と言ってしまった
「いる!」とのことで作る羽目になった
でも食べてくれる人がいるということは嬉しいことですね

さあ明日は餅つき&お節づくり!頑張らなくっちゃニコニコ

今日もだらだらと長い話に
最後までお付き合いくださりありがとうございました


  


Posted by SAS at 00:27Comments(0)日々の出来事

2020年12月26日

今年最後の納品終了!!

つまみ細工の梅と松
12月の中頃に注文いただきました
昨日無事、東京へ第1便を送ることができました
ちょっとホッとしたところです

人形作家さんがご指導なさっている人形教室で使われます
6年前、京都で出展していたとき、
そのお教室に通っていた生徒さんを通して
ご連絡をいただき、今日に至っています
これまで何度かお手伝いさせていただきました
本当にご縁とは不思議なもの…
ありがたいことです

あと1月中旬頃に第2便を送る予定
今回の倍ほどなのでちょっと大変かも汗

さて…
明日からお節の準備にかかります
今年は帰省できない娘たちにお節を送ることにしました
ちょっと早いけど
先ずは黒豆、栗きんとんから取りかかろうと思います
明後日は餅つき…やることいっぱいです 
頑張れ! パーンチ 私!


最後までお付き合いくださり
ありがとうございました<(_ _)>




  


Posted by SAS at 18:02Comments(0)ものづくり

2020年12月23日

SASのこと

久しぶりの投稿です
サザンオールスターズのことを書くのは初めてですね

サザンオールスターズの応援団(ファンクラブ)にはいっています
下の画は、
オフィシャルサイトにアクセスしてスタンプを100個貯めると
壁紙の画像とピンバッジ(抽選)をもらえるというものです
                       上100個達成!!

100個達成は6度目ですがまだバッジは当たっていません(;。;)

今年はコロナウィルスの感染拡大でライブもなく寂しい限りです(>_<。)
昨年のツアーが懐かし~い!サザ友さんにも逢いた~い!!

でも今年の6月はサザン史上の無観客配信ライブ
2020「Keep Smilin’~皆さん、ありがとうございます!!~」を!

年末は大晦日に開催される無観客配信ライブ
『サザンオールスターズ ほぼほぼ年越しライブ
2020「Keep Smilin’~皆さん、お疲れ様でした!!
嵐を呼ぶマンピー!!~」』をやってくれる!

彼らの気持ちとパワーに頭が下がります
励まされます  元気をもらえます
本当にありがたいことです

そして…
ただただコロナのはやい収束を願うばかりです




  


Posted by SAS at 21:44Comments(0)SASのこと

2020年12月16日

ハンパなく寒い~っ!!

今日の海岸の遊歩道ダウン
とにかく寒かった~
いつもは2往復歩くのですが
西から吹く風がハンパなく強くて
1往復でへこたれてしまった

これからこんな日が多くなるのかなぁ…汗汗
上中央から左にかけてふわっと広がる雲が
どうやら雪を降らせたようだ
香川の東の端っこにも 時折ちらっと白いものが舞ってきた
温かいお風呂に入りたい!
そんなことばかり思いながら家に向かいました

まだまだこの寒さは続くとのこと…
皆様くれぐれも御自愛くださいませ

最後までお付き合いくださりありがとうございました

  
タグ :やまかぜ


Posted by SAS at 21:14Comments(0)日々の出来事

2020年12月14日

赤いものの その後

先日のイチゴのいくつかは いちごサンドになりました
そのままが一番美味しいのですが
ホイップと合わせるとわずかな酸味が何ともいえない
癖になりそう  女峰最高!



散歩途中のモミジ
真っ赤に色づきました  見事です!

今日は特に寒かった~
散歩の身支度もそろそろ冬バージョンにしなくては…


寒波襲来、雪がちらつく!?などと天気予報で言ってました
ますます外に出るのが億劫になりそう…

どなた様も暖かくしてお過ごしください

今日も最後までお付き合いくださりありがとうございます





  


Posted by SAS at 21:11Comments(0)日々の出来事

2020年12月11日

イチゴ

妹からのお裾分け
今季初のイチゴ!
あまい香りに誘われ つい1個2個と口に運んでしまった汗
すんでのところで また画を残せないところでした

連れ合いの実家がイチゴ農家だったので
イチゴはもういい…というくらい贅沢させてもらった
義父が亡くなりしばらくは義母が細々と続けていたが
何棟もあったビニールハウスはもう今は跡形もない

甘くて他よりちょっと単価が高いというのが自慢だったようだ
確かにその通りでバランスの取れた味覚と形、
甘い香りの新鮮なイチゴをたらふく味わわせてもらった

イチゴをみてふとそんなことを思い出した


散歩の途中で見つけた蒲公英
たんぽぽってこんな風に上書くんだね…
毎日同じところを歩いたのに全く気付かず
車の行き交う場所で咲いていた
ど根性タンポポと言うには可愛すぎて
けなげな姿に思わず 頑張って!と…

今日も最後までお付き合いくださりありがとうございます
明日も穏やかでいい日でありますように…






  
タグ :やまかぜ


Posted by SAS at 23:52Comments(2)日々の出来事

2020年12月09日

今日出会った美しい色

先日吊った干し柿
とってもいい色になってきました

表面が乾いて 内側が少し柔らかくなってきました
モミモミするのはまだだけど 何ともいえない…いい色!

ほら!


海岸へ向かう途中の紅葉
一日一日赤が占める割合が変わってきてます
まだ緑の部分もあり、若い赤!


今日の落陽
日差しはとても穏やか
何色と言えばいいのか…
日が沈むとぐっと冷え込んできました

今日も平穏な一日でした紅葉落ち葉感謝紅葉落ち葉 

最後までお付き合いくださり ありがとうございました












  


Posted by SAS at 20:47Comments(0)

2020年12月04日

カキとカキ

先ず一つ目のカキ

先日妹夫婦と"120分牡蠣食べ放題"にいってきました
焼き牡蠣の他、オリーブ漬け、フライ…牡蠣ご飯など
お腹も心も満たされました
で…撮った写真がコレ↑
食べることに夢中で画像はコレだけ(笑)

そろそろお腹もいっぱいになり
「これで最後にしようか」といったタイミングでやっと撮れた1枚
大人4人でこの様…牡蠣の魅力 恐るべし!!

さて、次のカキはこちら
遅ればせながら干し柿です
毎年せっせと干し柿づくりに勤しんでいたのですが
今年は何となく時季を逃してしまってました
久しぶりに行った産直で見かけ
今年も吊すことにしました
しばらくはカラスに見つからないことを祈るのみです

牡蠣と柿…何とも面白味のないお話でごめんなさい

ご訪問いただき、最後までお付き合いいただきありがとうございました



  


Posted by SAS at 10:22Comments(2)日々の出来事