2021年09月29日

友だちのお土産

先日
愛媛の友人からいただいたお土産
みきゃんラーメン
下下下

みきゃんが鯛を持ってる!かわいい!!

愛媛産真鯛の出汁と
醤油ベースのスープがおいしいけん!と言っています

美味しくいただきました
ごちそうさま…

愛媛の車のナンバープレートにも
みきゃんが見え隠れしています
  


Posted by SAS at 20:26Comments(0)日々の出来事食したもの

2021年09月28日

3キロはハードでした

さて昨日は
朝から栗の皮むきに取りかかりました

先ずは渋皮煮用
丁寧に丁寧に…
   「栗くり坊主」とこれまで使っていた栗むき用具

渋皮が破れたものは甘露煮用と栗ご飯用に
大粒なので栗むき器(栗くり坊主)は使いやすかったです

「栗くり坊主」のおかげで
確かに作業は捗りました
しかし流石に3㎏はハードでしたガーン汗
でも頑張りましたパーンチ


渋皮煮
あく抜きのあと 茹でこぼしを2回ほど終えて
柔らかくなった渋皮や筋を丁寧に取り除いて
砂糖を入れて煮ていきます
今年はレシピより少し砂糖を減らしました
今年は砕けてバラバラになる粒がほとんど無く
我ながら満足のいく出来になったと…(^-^)v

甘露煮はクチナシの実で色付け
お節の栗きんとん用です
瓶詰め・煮沸消毒しました
冷えてから開けると ポン!という音がします



後は栗ご飯

胡麻のふり方がちょっと大げさ汗
 

塩の味付けだけで
栗自体の甘さが際立って 甘い!

渋皮煮は本当に手間がかかりますが
つくって良かったといつも思います
さっきも連れ合いが
タッパーの蓋を開け一粒つまんでいきました
「美味しいなぁ~」と

今年もつくれて良かった……大変だったけどね!!



  


Posted by SAS at 09:28Comments(0)日々の出来事食したもの

2021年09月27日

栗を求めて

この栗を求めて
愛媛へ

中山栗です

2Lと迷って…3Lサイズにしました
さすがに4Lには手が出ませんでした汗



なかやま栗センター


中では栗の仕分け作業 真っ最中

買い物を済ませて 
表で焼き栗を売っているのを見かけ買って帰ることに…
そこに 何気に置いてあった栗の皮むき器

連れ合いの
コレ“所さん お届けモノです!”に出ていた!のひと言で
即買い!!
燕三条製です

使ってみて
本当に優れものです!
買って良かったです

作業が捗る捗る!
2440円は惜しくない!
今まで使ってなかったのが 悔しい!







  


Posted by SAS at 21:50Comments(0)日々の出来事

2021年09月21日

明日はカントリーフェスタ!

今夜は中秋の名月

残念ながら雲に隠れてしまってます
折角の満月なのにね

昨日の月もとても綺麗でした
桑田さんの「月」のハーモニカのイントロが何度も流れ…
どうしましょ…まだやることいっぱいなのに…
寝不足の今日でした

さて 明日からサンメッセ香川の大展示場で
カントリーフェスタINかがわ が始まります
前売り券は明日21日まで

初日22日は13時~20時
23日は10時~17時

カントリーフェスタプレミアムの時と同様に
感染予防対策で時間を区切っての入場となります




やまかぜでは
検温、不織布マスクの着用、消毒の励行
ソーシャルディスタンスの確保
2週間以前の県外滞在歴無しなど
安心安全な出店を心がけ 実施いたします
色々と楽しい 品々と
153番ブースにてお待ちしております
来られる方も ご協力をお願いいたします
  


Posted by SAS at 21:27Comments(0)出店情報

2021年09月20日

ものいち終了、ありがとうございました

ものいち 2日間無事終了いたしました

当初コロナの感染状況
加えて台風の影響も心配されましたが
ご覧の通り真っ青な空!


ほどよく吹く風が心地よく
快適で素敵な時間を過ごすことができました

ブログをチェックしてくださり
朝一番に来てくださったお客さま
秋色のキーリングポーチを気に入ってくださいました
作り手冥利に尽きます<(_ _)>
ありがたいことです

また今回ブローチ・マスクカバーを
たくさんの方が手に取ってくださいました
ブローチはきっと秋の装いに
大いに活躍してくれることでしょう

またマスクカバーは 
これからもしばらく続くであろうマスク生活が
少しでも快適に過ごせるお手伝いが出来たなら幸いです




今回のものいちは
開催までに必要関係機関との綿密な協議・連絡がなされるなど
主催の方の大変なご尽力があってのことでした
開催前だけでなく
当日も感染拡大防止のための諸注意事項を再確認し
「やれることは全てきちんとやる!」を徹底しての2日間でした

いつものお楽しみである出店者さんとの交流も
ソーシャルディスタンスを守り 
会話も必要最低限にし ちょっぴり我慢我慢でした
またご来場いただいたお客さまにもご理解・ご協力いただき
無事2日間を終えることができました

本当にありがとうございました

次回の出店のご案内は
また明日に…










  


Posted by SAS at 21:32Comments(0)ものづくり

2021年09月17日

秋のお菓子届いた!

秋と言ったら
栗!
生協のチラシにあったので注文しました
少しお高いので妹と半分こ…


o(^-^)oワクワク



栗そのものでした(当たり前!食レポのセンス無し汗


美味しくいただきました…


昨年は四万十へ栗を買いに行きました
川の向こう側へ船で渡って
ワイヤーにぶら下がってこっち側へ滑り落ちる(感じ)
スリル満点のジップライン!

もちろん私達は見てるだけ~でした
四万十栗と和栗のモンブランの食べ比べ(左)
四万十栗のモンブラン(右)をいただきながら…
キャーキャー言ってるのを横目に

こちらも美味しゅういただきました

今年は愛媛の中山栗を買いに行きたいなぁ~
渋皮煮と栗きんとん用の甘露煮を作ろうと思っています


さて明日はものいちです
18日(土)10時~17時
19日(日)10時~17時
丸亀町壱番街ドーム広場にて


やまかぜでは
検温、不織布マスクの着用、消毒の励行
ソーシャルディスタンスの確保
2週間以前の県外滞在歴無しなど
安心安全な出店を心がけ 実施いたします
いろいろと楽しい 品々とお待ちしております

来られる方も ご協力をよろしくお願いいたします<(_ _)>













  


Posted by SAS at 20:22Comments(0)出店情報食したもの

2021年09月16日

ふたたび!!

以前こちらでも
ご紹介したことがあるかと…

2羽のうさぎがちょこんとお座りしているブローチです

しばらく欠品状態が続いていましたが
幸いに生地が手に入り 
何点かお作りすることができたので
嬉しくて!

run run runのファブリックの一部分で
稀少な部分です 
可愛い!!

                   早くお届けしたいなぁ~


こちらは
skyfulを使った 栞 ペンクリップ
おそろいはこの一点のみ

リバティプリントの生地を使ったペンクリップ
フクロウの子がかわいい!



9月の出店予定
(感染状況によって中止になることもございます
その際はこちらでお知らせいたしますね)

ものいち
9月18日(土)10時~17時
9月19日(日)10時~17時
丸亀町壱番街ドーム広場

カントリーフェスタ
9月22日(水)13時~20時
9月23日(木・祝)10時~17時
サンメッセ大展示場

やまかぜでは
検温、不織布マスクの着用、消毒の励行
ソーシャルディスタンスの確保
2週間以前の県外滞在歴無しなど
安心安全な出店を心がけ 実施いたします
色々と楽しい 品々とお待ちしております

来られる方も ご協力をお願いいたします










  


Posted by SAS at 20:39Comments(0)出店情報ものづくり

2021年09月15日

やっと一つ…

ようやく一つ作れました汗
tambourin×sleeping Roseの生地を見て
キーリングポーチを作りたいと思いました
結構こういうことってあるもので…

新しい素材に出会うことで製作のきっかけになる…
ものづくりの“あるある”ではありませんか?

mela(りんご)とtambourin

秋色のキーリングポーチ
お手に取ってごらんいただけると嬉しいです
是非!




  


Posted by SAS at 21:28Comments(0)ものづくり

2021年09月14日

待ってたよ\(^_^)/

明日発売の桑田さんのCD
「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat.梅干し」が
一足先に届きました

特典に
3月に配信があったBlue Note Tokyoでの
「静かな春の戯れ」のDVD


しばらく楽しめる~

ユニクロ、スバル、SOMPOのCM
明後日にはSONGS、映画の主題歌…
色々やってくれて うれしいヾ(^v^)k
幸せだっ!!


  


Posted by SAS at 20:19Comments(0)SASのこと

2021年09月13日

できた!

リメイクバッグ 
出来ました!

Tシャツを使ったものも
これまでにいくつか作ったけれど
まだ出番がありません

このバッグの出番はいつになるのかしら…


円形の虹色のタオルを
真ん中じゃなくてちょっとずらして
斜めに配置したので 
動きが出てきて
自分ではとっても満足しています

虹色のところに手縫いでステッチをかけたのだけど
それが一番大変でした


外にポケットを一つ

ポケットには桑田さんのいろんな顔が並んでいます


タグはその中の一つ
桑田さんが笑っているバージョン下


下裏側はちょっと困り顔の桑田さん

作ってて 楽しかった~
でも一日仕事になってしまい
ちょっと疲れました汗








  


Posted by SAS at 00:03Comments(0)ものづくり