2021年09月28日
3キロはハードでした
さて昨日は
朝から栗の皮むきに取りかかりました
先ずは渋皮煮用
丁寧に丁寧に…
「栗くり坊主」とこれまで使っていた栗むき用具
渋皮が破れたものは甘露煮用と栗ご飯用に
大粒なので栗むき器(栗くり坊主)は使いやすかったです
「栗くり坊主」のおかげで
確かに作業は捗りました
しかし流石に3㎏はハードでした



でも頑張りました

渋皮煮
あく抜きのあと 茹でこぼしを2回ほど終えて
柔らかくなった渋皮や筋を丁寧に取り除いて
砂糖を入れて煮ていきます
今年はレシピより少し砂糖を減らしました
今年は砕けてバラバラになる粒がほとんど無く
我ながら満足のいく出来になったと…(^-^)v
甘露煮はクチナシの実で色付け
お節の栗きんとん用です
瓶詰め・煮沸消毒しました
冷えてから開けると ポン!という音がします
後は栗ご飯
胡麻のふり方がちょっと大げさ

塩の味付けだけで
栗自体の甘さが際立って 甘い!
渋皮煮は本当に手間がかかりますが
つくって良かったといつも思います
さっきも連れ合いが
タッパーの蓋を開け一粒つまんでいきました
「美味しいなぁ~」と
今年もつくれて良かった……大変だったけどね!!