2024年06月27日

今週末はカントリーフェスタ!

6月3つ目の出店は
今週末の
カントリーフェスタinかがわ


ディスプレイを只今思案中
あれもこれも…となってしまって
収拾がつかない状態になってしまった汗

どうなることやら…

スペースをフルに使って
面白いもの 楽しいものをいっぱい持って行きますね~

たくさんのブースが並び
見応え十分のカントリーフェスタへ GO!

  


Posted by SAS at 19:09Comments(0)出店情報

2024年06月21日

今週末はナナマルシェ!

今週末は
フジグラン北島で開催される
NANA MARUCHE(ナナマルシェ)で出店です

フジグラン北島での出店は何度かありますが
今回新しいご縁がつながって
ナナマルシェで出店できることになりました
どんな感じか楽しみです(^^)

屋内なので
お天気の心配なく快適にご覧いただけます
ステキなブースがいっぱいで
お楽しみいただけること間違いなし!

可愛い子たちとお待ちしています<(_ _)>

ナナマルシェ
6月22日(土)10時~17時
6月23日(日)10時~17時
フジグラン北島
徳島県板野郡北島町鯛浜西ノ洲174

  


Posted by SAS at 15:48Comments(0)出店情報

2024年06月14日

明日はものいち!

明日、あさってはものいちです


先月の出店の様子




可愛い子たちと
お待ちしています




身体が暑さに慣れていないので
暑さ対策を只今考え中

どうぞみなさまも
お気をつけていらしてくださいませ

ものいち
6月15日(土)10時~17時
   16日(日)10時~17時
丸亀町壱番街ドーム広場にて









  


Posted by SAS at 17:45Comments(0)出店情報ものづくり

2024年06月12日

ねこ海レストラン

土曜日のこと

イカ好きの連れ合いと意見が一致し
ねこ海レストランへ行ってきました


少しばかり早く着くと取材中


スタッフさんがパラソルを開いてくれ
海からの心地よい風とステキな景色で
快適に待つことができました

ちょっぴり時間を前倒ししてくれて
「イカ好きに捧ぐ自分で作るあおりいか丼」限定25食をいただく
イカ天ゲソ天もありましたよ
トッピングもいろいろ用意されていました
丼用の醤油も小瓶があって
ちょい足ししながらいただけました



お味噌汁は「讃岐でんぶく」の身入り



存分にあおりいかを楽しむことができ
美味しゅうございました
満足満足でございました












松並木の下の通りから…


初めてこの界隈を訪れましたが
朝ご飯やさんやピザ屋さんがあって
良い雰囲気の通りになっていました

また来よう!





  


Posted by SAS at 21:47Comments(0)食したもの

2024年06月07日

東北の旅5

二つ目の宿は
奥入瀬渓流ホテル


山小屋ロッジ風

巨大暖炉は
岡本太郎氏の「森の神話」


緑に囲まれているのを実感



あとはリンゴだらけ!
りんごキッチンへ

エントランスもリンゴ!

こちらもビュッフェスタイル
好きな物を好きなだけ



リンゴジュースも王林 ふじ つがるの三種
飲み比べてみる  ふじが好みかな…

ソフトクリームに
リンゴチップとマシュマロをトッピング

こちらのイチオシ
あつあつリンゴパイ
おなかいっぱい頂きました

この日は雨で露天風呂に入れず残念汗

朝 露天風呂に入れてよかった
緑に囲まれての
開放感いっぱいの露天風呂は最高でした

朝食もビュッフェスタイル
ライブキッチンでオムレツを作ってもらって
手前の小さいコップは
その場で絞ってくれた生リンゴジュース
もちろんおかわりしましたとも!

窓の外も緑
不思議なオブジェが佇んでいる
おなかいっぱい満足満足で
リンゴキッチンを後にしました
美味しゅうございました


この後再び渓流を歩き 
奥入瀬渓流を存分に楽しみました

それはまた今度…


  


Posted by SAS at 17:33Comments(0)食したもの

2024年06月05日

東北の旅4

奥入瀬渓流では
名瀑ガイドウォークを予約していた
渓流コンシェルジュと
2.5㎞を2時間かけて
上流域にあるいくつかの滝をめぐるというもの

行ってみてビックリ!
参加は私たち2名
専属ガイド状態でした

おかげで
渓流の成り立ちに始まり
渓流の見所 見落としてしまうような滝まで
存分に楽しむことができた


こちらは
あまりにも有名な銚子大滝





雲井の滝



草花やシダの生態の細かいことから
面白い話がいっぱい聞けた

シダの葉っぱの不思議さと美しさには
普段草花に関心が無い連れ合いも
面白がっていた

ジュウジシダ
上から見ると手を繋いでサークルを作っているみたい

コマユミ

トチノキと花
奥入瀬の樹木御三家のひとつ


カツラ
ハート型でこちらもこちらも奥入瀬の樹木御三家のひとつ
樹木御三家サワグルミ

ヤマボウシ

フデリンドウ

キノコの面白い生態についての話も熱心にしてくてた

ヤグルマと花

クルマバソウ

マムシグサ


クマの爪痕
休憩用のテーブルに残っていた
どうやらクマは防腐剤の匂いがお気に入りらしい…
古い傷跡だがその威力がうかがえる

2時間があっという間に過ぎてしまった
色んなことを熟知していて
私の不思議に丁寧に熱く答えてくれた
ステキなガイドさんでラッキーだった

今度は紅葉の頃に来たい


  


Posted by SAS at 19:03Comments(0)

2024年06月03日

東北の旅3

午前中は予定が入っておらず
八甲田辺りを散策した


左右に広がる木々がキレイ



遠くの山に雪が残っていて
少し興奮気味だったが
進んでいくと
ガードレールと見間違うような雪のかたまりを
あちこちで見かけた


地獄沼
強い酸性で90℃の熱湯が湧き出ているとのこと





八甲田連峰と睡蓮沼

睡蓮沼への小道では雪の上を歩いて進んだ


また道路沿いのあちこちで水芭蕉の群生を見た
これには感動ものだった




道沿いにある見所は立ち寄れたが
さすがに少し中に入り込んだところはクマが怖くて止めた


途中酸ヶ湯温泉に寄り道
午後の予定もあり入湯はできず…残念!




ここが毎年豪雪でテレビに登場するところかと思いながら後にする

お昼はコンビニのおにぎりで簡単に済ませ
今日の宿泊所へ向かった









































  


Posted by SAS at 19:15Comments(0)食したもの

2024年06月01日

東北の旅②

初日の宿は
青森屋


初めての青森県での宿泊
ワクワクしながら向かう…


宿は祭りの雰囲気を醸し出し
明かりがとてもキレイだ



食事はビュッフェスタイル
ステーキや炉端焼き、天ぷらなどの
ライブキッチンもあり
行列ができていた

好きな物を好きなだけというのもいい

海老とホタテをたらふく頂いた



食後に
予約していた「みちのく祭りや」のステージを楽しむ

山車と
演者さんたちのパフォーマンス
動きに見事に合った迫力の映像で
青森の四大祭りの熱気が伝わってくる



プロの圧巻のステージでした
本当の祭りを実際に見たくなった

見ている私たちも花笠を被り
にわか跳人(ハネト)になり
「ラッセーラー ラッセーラー」のリズムで跳びはねた
(次の日の筋肉痛は必至でした汗


長い一日の疲れもあり
俗に言うバタンキュー状態でした


朝食もしっかりと頂きました








界じゃない星野リゾートは初めてで
ちょっと大きすぎる感がある

こちらはツアーのお客さんもたくさんいて
落ち着かない

子どものはしゃぐ声は我慢できるが
俗にいうおじさんおばさんが
賑やかなのはご勘弁だ

通路で立ち止まってお喋り
爆笑が絶えない
話し声がつい大きくなる
露天風呂の占拠とお喋り…
(私たちも同世代 気をつけよう…)


もうここはない…と思う
次の宿に少々不安を覚える…


  


Posted by SAS at 20:16Comments(0)食したもの